調査研究の助成事業
助成制度の趣旨
高齢者の健康や福祉に関する調査・研究を実施されている社会福祉法人やNPO等の団体を対象に公募し、選ばれた研究等に対して必要資金の全部又は一部を助成します。なお、公募は平成25年度より実施しています。
調査研究の助成要綱
公益社団法人きしろ翠光会(以下「本法人」という)が行う調査・研究(以下「研究等」という)に対する助成については、本要綱の定めるところによる。
- 助成の対象
社会福祉法人やNPO等が行う高齢者の健康や福祉の増進に関する研究等 - 研究等の選定
福祉関係の外部団体・有識者・医師等が関与している本法人の選考委員会は、- 1)公募に当たって、助成の対象となる研究等に当たる者(以下「実施者」という)に対して研究の目的と内容・期待される成果ならびに助成申込額の内訳等を明確にした申込書の提出を求め るものとする。
- 2)前項の応募者の中から、本法人設立の目的である『高齢者の福祉・健康の増進また心身の健康 法の研究』にふさわしい実施者を公正に審査し選定するものとする。
- 助成の金額
1件当たり50万円、合計100万円/年間とする。 - 報告および計画の変更
本法人の選考委員会は、- 1)必要に応じて実施者から研究等の実施状況について、報告を求めるものとする。
- 2)実施者が研究等の実施過程において計画の変更を求めたとき、内容を審査し適当と認められる場合には、承認を行うものとする。
- 研究等の認定
本法人の選考委員会は、実施者の研究等が完了したときは、当該実施者から報告を求め、 研究等の成果について認定するものとする。 - 結果の公表
本法人の選考委員会は、実施者および研究等の成果をホームページ等に公表して、広く社会に貢献しなければならない。
令和4年度の助成事業の公募
令和4年度の助成事業の研究テーマとして、「要介護高齢者の頻尿に対するケアによる改善」を選定しました。テーマ選定の主旨は次の通りです。
頻尿は多くの高齢者にみられる排尿障害です。
尿路感染症、前立腺肥大、過活動膀胱、急性膀胱炎などの様に病気が原因であればその治療を優先しますが、頻尿の状態から原因として考えられる習慣性、昼間心因性、夜間、多尿や見当識障害などによる要介護高齢者の頻尿に対しては、日常生活におけるケアによって改善する必要があります。しかし、「頻尿に対するケアによる改善」については、その原因が多岐に渡っているために体系化されたものがないために、当施設においても介護職員者にとって大きな負担となっています。この問題を解決するために、「要介護高齢者の様々な頻尿状態を日常生活のケアを通して体系的に改善する」ことを研究テーマとした助成事業を実施します。皆様のご応募をお待ちしております。お問い合わせ先:公益社団法人きしろ翠光会 公益法人事務局 電話番号078-851-7739
助成研究の研究対象者は、法人理事会により公正に選考し、結果を公表します。
